逆流性食道炎の治療3回目(整体)

逆流性食道炎の治療3回目の記録

逆流性食道炎と診断され、ネットで評判の良い整体に行き、治療してもらっています。

 

 

●今回の体の状態
先生「肩のあたりの筋肉の動きやリンパの流れが悪くもちっとしてる。」自分で触ってももちっとしているかはわからないですが、先生はわかるそうです。

 

ーー今回の治療ーー

・リンパの流れをよくするマッサージ

・横隔膜の動きをよくする鍼灸治療

 

ーー今回教えてもらったことーー

●早食いをやめる

正しい食事習慣を身につけることが大事とのこと。

これまでは、朝ごはんも10分で済ませてしまうぐらいの早食いだったので、まずは早食いを改善しましょう、とのこと。

 


ポイント

①いつもの半分の量を口に入れる

一口が大きいと早食いになってしまうからです。


②一口につき30回噛む

30回数えてみると意外と大変なのですが

習慣化するまで頑張ってみようと思います。

 

●起床2、3時間後に朝食をとる
朝食は朝起きてから2,3時間後に食べる

朝起きてからはまだ内臓が動いていない状態です。そのため、起床直後にたくさん食べると、負担がかかってしまいます。

そもそも、1日3回ご飯を食べることを提唱したのはエジソンです。エジソンはトースターを開発し、トースターを買ってもらうために朝ごはんを提唱したという説があります。起床直後に食事を無理に取る必要はないとのことでした。

*起床直後に食事を取る必要がある人は、朝食は量を少なくしたり、消化のよいものを食べるとよいでしょう。

 

●呼吸の浅さを改善する

逆流性食道炎がある人には、呼吸が浅い、という特徴があるそうです。呼吸が浅くなる理由の一つは、背骨とその近くの筋肉が硬直していることです。

 

呼吸を深くし、横隔膜の動きをよくするための呼吸法は以下です。
1.背中を曲げて息を吐く

2.背中をできるだけ曲げたまま、胸を張らずに息を吸う。胸ではなく下腹に空気をいれて膨らませる。
5秒かけて1と2の呼吸を繰り返します。

 

最初は力が入ってしまうのですが、だんだん体の力を抜いて呼吸できるようになるまで頑張りましょう、とのことでした。

 

亜鉛を毎日朝晩摂取する
夜ご飯は少なめで朝まで空腹。消化器への負担は少ないはずなのに調子が悪い場合は、亜鉛不足の可能性の人が多いとのこと。私は最初の検診の時に、体の反応をみて、亜鉛不足を指摘されました。

亜鉛サプリメント、食事などで摂取できます。

 


ーーこれまででわかった逆流性食道炎の人の特徴ーー
1.頸椎がかたい(首の後ろの骨)
2.呼吸が浅い
3.栄養不足(亜鉛など)

 

 

毎回生活習慣の改善方法を細かく教えてもらえるのでとてもありがたいです。これまで生活習慣を少しずつ変えた結果、2回目の治療の翌日から、食べた後の口酸がほとんどなくなりました。これからも治療は続けようと思います。

HUAWEI Band4 不具合があった時の問い合わせ/保証や修理について

HUAWEI Band4のスマートウォッチをお使いの方へ

歩数カウントの機能がありますが、少し多めに計測されていると感じた方はいませんか?

いつも使っている万歩計で4000歩と表示されているのに

スマートウォッチでは4200歩と200歩も多く計測されていました。

気になったので問い合わせをしてみることにしました。

 

 

問い合わせ先について

HUAWEI TECHNOLOGIES JAPAN K.K.

0120-798-288(フリーダイヤル)

9:00-20:00

www.huawei.com

こちらで日本語のオペレーターとお話しできます。

平日のお昼に電話しましたが、待ち時間はほぼなく繋がりました。

オペレーターの対応はとても丁寧で安心しました。

 

問い合わせ結果について

歩数計が多めに計測されているのですが、不具合でしょうか?

「腕を動かした時に、余分にセンサーが反応している可能性があります。

一度リセットをしてみて、それでも気になる場合は、点検に出してください。

ただそのような誤差ですと不具合という結果にはならないような気が致します。」

 

リセットはどのようにすれば良いでしょうか?

画面を縦にスクロール

→「その他」を選択

→「リセット」を選択

→スクロールし青色の「✔︎」を選択

*アプリでの記録はそのまま残ります。

 

保証期間について

保証期間は購入から1年間です。

領収書や、購入したことがわかる証明書(ネットショップの購入履歴など)を用意することで、メーカーでの点検を無料で受けられます。

*点検(または修理)の際に

過剰な水がかかったこと、大きな衝撃を受けたことなど

がわかった場合は別途料金がかかるので注意してください。

アイシティでコンタクトを買うとよいこと5つ

アイシティでコンタクトレンズの購入を考えている方へ

アイシティでは、お得に購入できたり、保証期間が充実しています。

アイシティでコンタクトを買ってよかった5つのポイントをお伝えします。

  

 

 

 

初めて購入する場合はWEB登録で30%OFFで購入できる

こちらから名前や住所・メールアドレスを記入し、仮会員証番号を発行。

仮会員証番号が記載されたメモ・印刷・スマホの画面等を、

店舗で提示することで30%OFFとなります。

www.eyecity.jp

 

f:id:flour02:20200114131459p:plain

コンタクトレンズ購入の前に、事前登録でさらにお得に

 

 

Tポイントがたまる

会計の際にTカードの定時で、利用金額200円につき1ポイント貯まります。

10000円購入すれば50ポイントです。

Tポイントは、YahooショッピングやLOHACO、Paypayモールなどで

どんどんたまるので、他のショッピングサイトと合わせて利用するとよいでしょう。 

 

開封済みでもレンズが合わなければ交換できる

使い捨てコンタクトレンズの保証期間について

開封済商品(*注意点)

→購入日より1ヶ月以内であれば返品、交換が可能です。

●未開封商品

購入日より1ヶ月以内であれば返品が可能です。

購入日より3ヶ月以内であれば交換が可能です。

 

*注意点

1.開封済みは未使用レンズが下記の枚数の場合です。

3枚入り→2枚以上

6枚入り→3枚以上

10/12枚入り→5枚以上

30/32/35枚入り→15枚以上

90/96/100枚入り→75枚以上

2.開封済の返品/交換は左右各1パッケージとなります。

3.カラーレンズ・サークルレンズの色の変更はできません。

4.レンズの種類変更の場合は、差額の清算となります。

5.レンズ交換や購入の際は、医師の処方が必要です。眼科検査料も別途必要です。

6.返品後同一データでの再購入はできません。

7.箱潰れや左右の文字を記入された等、パッケージの汚れ・破損がある場合は未開封でも返品・交換はできません。

 

処方有効期限内であれば、眼科の診察を受けず購入できる

処方有効期限は購入日の半年間です。

購入後のレシートに書かれた有効期限内であれば、

次回は診察を受けず、コンタクトを購入できます。 

f:id:flour02:20200114131950j:plain

処方有効期限はレシートに記載があります。

 

オンラインで追加注文できる

「ほしいとき便」店舗で購入した使い捨てコンタクトをアイシティホームページから、ネット会員価格で注文できます。

*条件

アイシティ会員になること

処方に記載されている購入可能期間内で、かつ、購入上限箱数に達していないこと

店舗で購入したものと同じレンズを追加購入すること

www.eyecity.jp

 

 

アイシティで購入を考えている場合は

ぜひ事前にWEB登録をして、お得にコンタクトを手に入れてくださいね。

鎮静剤での胃カメラは怖くない!初めての胃カメラ検査レポ

今日は初めて、胃カメラを受けてきました。

鎮静剤を使った経口での胃カメラです。

 

検査が決まってから1週間ほど不安で、食欲がなくなってしまうほど心配性な私でも、安心して受けることができました。

 

胃カメラが不安な方に少しでも安心してもらえるよう体験談をご紹介します。

 

 

●はじめに

  ○胃カメラを受けることになった理由

  ○胃カメラ検査の注意事項(前日)

  ○胃カメラ検査の手順(当日)

  ○胃カメラの結果と感想

  ○まとめ

 

胃カメラを受けることになった理由

吐き気が時々あり、仕事中に辛くなってしまうことがあったため、胃に異常がないか見てもらいたかったからです。

「鎮静剤が効かなかったらどうしよう。苦しかったらどうしよう。」と不安だったので、検査への不安をなくしたい、という院長のメッセージがある病院を選び、予約してみました。

 

胃カメラ検査の注意事項(前日)

胃の中に食べ物が残っていると、正確に検査ができません。そのため、21時までに食事を済ませます。時々消化の良い食べ物を食べましょう、という記載のあるサイトを見ることもありますが、食事内容に特に制限はないようです。

お薬を飲んで良いかどうかは、事前にお医者さんに相談してください。

21時以降はお水またはお茶のみ飲んでも大丈夫です。

 

胃カメラ検査の手順(当日)

・飲食について

当日は絶食です。心臓のお薬、血圧降下剤、安定剤、前立腺肥大のお薬があれば朝6時までに飲みます。少量のお水かお茶であれば検査の1時間前までなら飲んでもいいそうです。

 

・当日の流れについて

1.血圧を測る

2.胃カメラに関する簡単な問診を受ける。

アレルギーの可否、これまでの病歴など

3.消化器内視鏡同意書にサインをする

検査の前処置、全投薬に関する同意書

-胃腸の動きを抑える注射により、前立腺肥大、緑内障、心疾患を悪化させる場合がある

-胃内視鏡に用いる喉の局所麻酔はアナフィラキシーショックを起こす場合がある

-検査を楽にする為の鎮静剤、鎮痛剤の注射は呼吸抑制を起こす場合がある

検査中の処置の際に起こりうる合併症とその対応に関する同意

-病変部位に色素を散布し、病変を明瞭にして診断の助けとする

-鎮静剤により0.5%の人が1人で帰宅困難な場合があるため、緊急連絡先の記入と、検査当日の連絡可能な方の確保をする

4.胃を綺麗に見えるようにする飲み物を飲む(消泡剤)

紙コップの半分くらい。味はバナナ味で、意外と美味しくて、ゴクゴク飲めました。

5.診察室に入り、麻酔のスプレーをのどにためる

麻酔のスプレーを口の中に入れて、

6.マウスピースをはめる

7.鎮静剤を入れる

マウスピースをかけたぐらいから不安になり、少し過呼吸になっていたが(大袈裟...)、看護師さんが優しく声をかけてくれる。

緊張していても、鎮静剤を入れてから1分後ぐらいには、もう眠っていたでしょうか。いつ眠ったかすら覚えていないです。

 

7.検査

検査中のことは何も覚えていません。検査が終わってからも、どこで起きて、どのように先生の診察室へ行ったのかあまり覚えていません。恐らく検査自体は10時20分頃に終わったと思われるのですが、起きたのは11時30分でした。1時間ほど眠っていたようです。

8.検査の結果を聞く

検査結果は、胃が全然動いていないので、運動すること・ストレス発散・よく噛むことを意識してくださいと言われました。

それから3mmほどの胃粘膜下腫瘍というものが見つかりました。腫瘍と聞いて驚いたのですが、今すぐ治療をする必要は特になく、1年後、経過観察していきましょうとのことでした。

9.帰宅

検査後にしっかり眠ってしまったからか、帰宅時にふらつきやめまいなどは全くなかったです。

 

 

胃カメラの結果と感想

-鎮静剤での胃カメラは本当に楽だった

鎮静剤で眠っていたので、苦痛や違和感は何も感じませんでした。鎮静剤の量はある程度調整できるそうなので、抗うつ剤や安定剤を飲んでいる人は聞きづらいとのことで、不安な人はお医者さんに相談してみると良いかもしれません。

 

-良い病院で、不安なく検査を受けれた

検査を受ける前に、色々な病院のホームページを調べました。初めてで不安な方は、患者さんの不安な気持ちに寄り添うようなメッセージがのっている病院へ行くと、安心かなと思います。

 

私が検査をした病院の院長は、元々大きな病院で、胃がんなどの治療を行うお医者さんでした。治療をする中で、がんで亡くなる方や、その家族の辛そうな様子を見て、がんにそもそもならない人を増やしたいと思ったそうです。検査へのハードルを下げたい、検査への不安を取り除きたいという、強い想いを持ってらっしゃいます。

 

検査の時は事務的な対応の病院が多いイメージなのですが、検査前には、不安を和らげるように声をかけてくれました。

 

先生「注射苦手だったりしませんか?大丈夫ですか〜?」

 

「口からではなく鼻からのカメラにできませんか?」

先生「鼻からだと時間がかかってしまうし、鼻腔が細く通らないことがありますし、寝てしまうのでどちらにしても気づかないので、口からの方が楽だと思いますよ。」

 

「鎮静剤が効かないことがないか不安です。」

先生「鎮静剤で眠ったのを確認してから検査するので大丈夫ですよ〜。もし効かなかったら、手を振って教えてくださいね。」

 

「安定剤と抗うつ剤を飲んでいるので鎮静剤が効かないか不安です。」

先生「鎮静剤が効きづらい可能性があるので、通常の3倍の量を入れておきますね。」

 

こんな風に優しく接してもらえると、安心して検査を受けられますね。

 

-検査が怖くて受けられないのはもったいない

検査前に色々とネットで調べてしまうぐらい、心配性な私でも問題なく検査を受けれたので、ぜひ安心して病院に行ってみてください。

怖くて検査を受けられず、病気が進行してしまったら、その方がもっと怖いですよね。

 

○まとめ

鎮静剤での胃の内視鏡検査は本当に寝てる間に終わってしまいました。

胃の検査をするのであれば、胃カメラは細かい異常を発見しやすいそうです。これなら毎年の検査も問題なく受けられそうです。